ジャガイモの収穫がそろそろできそうな時期になりました。葉が黄色くなり全体が
横に倒れて広がるようにようになりました。

収穫時期のジャガイモ
娘と孫が土、日と遊びに来ましたので、折角だからジャガイモ掘りの手伝いをやって
もらおうと一緒に畑に出かけました。最初に「キタアカリ」から掘り始めました。
今年は最初から大きなイモがゴロゴロ出てきます。

イモがゴロゴロ
この下にも大きなイモが次々に出てきました。2~3本の株を掘るとビックリする
量になりました。

手前は2株分、先は1株
今年の大収穫の要因は、種イモの大きさを従来より大きくして、平均100g前後に
したこと、マルチをしたことで春先の温度が上がってこと、それと何よりは雑草を
引き抜く手間がかからなくなり、土寄せを兼ねた追肥を2回出来たこと、等が考え
られます。
なんて考え、孫はどうしてるかなと見渡すと、畑にたくさん「モンシロチョウ」
が飛んでいたので、捕まえるのに夢中でした。

孫の雄姿
あまり虫は怖がりません。庭のダンゴムシを虫かごに入れて飼うくらいです。
最初のうちはなかなか捕まえませんでしたが、低く飛んだり、止まっている
チョウチョを上手に捕まえるようになりました。

結局何のお手伝いにもなりませんでした。
虫かごは家でダンゴムシが刈ってありますので、チョウチョはその場で放して
いたようです。チョウチョさんごめんなさいね。