梅雨のおさらいのように雨が続き、それも梅雨以上の大雨で明日ぐらいから
また夏の日差しが戻るというので、2週間ぶりに農園に行ってみました。
まず作業小屋が水に浸かってないか確認です。小屋には動力噴霧器、草刈機、肥料
等が下に置いてあります。ざっと見た感じでは水に浸かってはないようで一安心。
2年前の大雨では小屋の床30㎝位の高さまで水が来て、草刈機が駄目になりました。
トマトもスイカもメロンかぼちゃはほぼ雨が降る前に収穫は終わってましたので、
駄目でもいいやと思っていましたが、やはりほぼ全滅です。果樹でどうだったかな
梨は収穫しておけばよかったな思いましたが、袋のまますべて地面に落ちていました。
ガッカリです。😒😒 無花果や柑橘類は殆ど影響なく、特に無花果は大量に収穫でき
ました。
秋野菜を植え付ける準備もしないといけないし、まずは草刈からです。一面雑草の野原
です。


どんな雑草の種類かというとほとんどがノビエで、このところの雨ばかりでお日様が
出ない天気が続いたので、ヒョロヒョロと伸びた感じで簡単に刈払機でなぎ倒してい
きました。

辺り一面ノビエだらけ
気持ちよく草刈りをしていると突然の雨。パラパラの雨ではなくスコールのような雨。
作業小屋で一休み。雨は長くは続きませんが、草が雨に濡れて重たくなり、今日はこれで
終了。他に農作業はないので草刈と夏野菜の後片づけだけなので、焦らずのんびりとやっ
ていきます。


刈払い機の燃料タンク一杯分約100㏄の混合油で2時間の草刈り、炎天下ではないので
熱中症の心配はなかったけど、湿度が高く汗まみれになりました。
草が枯れたら果樹の足元に集めて天然の堆肥にします。
あと2回~3回草刈りをしながら、夏野菜の後片づけです。