まだ暑い日が続きますが、そろそろ秋野菜の植え付け準備にかかろうかと思います。
その前に途中になっている果樹の下草刈を済ませたいと思います。
最初に下草を刈ってから1週間が住みましたので、刈った草は枯れてしまっています。

先週の草刈り。途中です
今日も最高気温が31度という予報が出ていましたので、午前中に作業をしました。
明日からは秋雨前線が南下してくるのでまとまった雨が降るというので、できるだけ
済ませたいと思います。

今日頑張って草刈した所
少し風があってあまり暑さは気になりませんが、湿度が高いので汗が体にまつわりついて
くるような感じがして、体力を奪われます。もう少し残っていますが今度ということで
草刈は一旦終了。

枯れた草が先週、青いのが今日
これから秋野菜の準備です。まずスイカ、メロン、かぼちゃを栽培したところから。
まず、鳥よけの釣り糸を巻き取ります。来年も使うので丁寧に巻き取ります。
ここは、マルチの上に稲わら代用のシートを張っているので、この下から生えてくる
草が厄介です。

雑草が一面に覆っています。
出来るるだけ根から取りたいので鎌で根を切って引っ張ります。ここはメシシバが多くて、
刈るのに苦労します。メシシバは茎が四方にはうように伸びていき、節ごとに根を出します
ので巨大な草の塊になります。
稲わらの代用シートを力任せに持ち上げ、草の根も一緒に引き抜きます。結構な力仕事
と生えている草の量が半端なく、なかなか先には進みません。

銀色の稲わら代用シート

やっとこれくらい進みました。
12時の音楽がなりましたので今日はここまで。明日から雨が降って土が柔らかくなったら
耕運機もかけられると思います。その前に畑のあとかたずけですね。