台風一過で秋晴れの日に農園に行きました。まだ日中は日差しが強く少し動くと
汗が出ますが、爽やかな風が時折吹くようになりました。台風は思ったほど雨は
降らなかったけど、風が強く農園の近くの人の話では立っていられないほどの強さ
だったよと話されました。
台風前に種まきした秋野菜はどうなったか気になります。もう芽が出ているころで
すがどうでしょう。
大根はところどころ芽が出ていますが、ほとんどが芽がマルチで擦れて切れてしまっ
たようです。チンゲンサイ、こかぶも同じような状態です。白菜はどうも水やりが
足りなかったようで発芽不良です。
急いで残っっていた種をまき直し、マルチをしっかり固定し水をたっぷりやりました。
次いで今回は、人参、結球レタス、ホウレンソウの種まきをします。
人参、結球レタスは前もって自宅で芽出しをしていました。人参は発芽している種が
全体の20%くらいで、発芽率の低さが気になりましたが発芽している種を丁寧に選ん
で種まきしました。
ホウレンソウは筋蒔きをするので、マルチを張らず、露地栽培をします。

ホームセンターユートクで購入し
た普通のホウレンソウ
2回から3回に分けて種まきをしたいので、大きめに場所を用意します。

4畝に種をすじまきします

赤いのがホウレンソウの種です。
薄く覆土をして軽く鎮圧します。その上からたっぷりと水を掛けます。
マルチをしない代わりに今回は不織布でトンネルをしたいと思います。使用する不織布は
135㎝×10mの長さです。

値段は約500円です
買うときに畝幅がいつも大体1m位だし、マルチも135㎝を買うのでついつい不織布も
135㎝を
刈ってしまいましたが、トンネルにすることを忘れていました。トンネルにしたら幅が
短くて裾が開いてしまいました。ま、しないよりいいかと思いそのままトンネル掛け
しました。

一見うまく張れているようです。
しばらく天気が続くようですので、水やりは欠かせません。