お茶がゆ会に出席

2ヶ月ぶりに佐賀お茶がゆ会に出席しました。8月、9月と新型コロナ感染症

が全国で猛威を振るい、佐賀でも過去最高の感染症患者の発生がありました。

私は6月と7月に2回のワクチンの接種を済ませていましたが、安心して出かけられ

る状況ではなかったので欠席をしていました。

9月になって新規の感染者が少しずつ減少し、10月になってやっと全国的にも急

減し佐賀県では発生者0人という日があり、少し行動範囲を広げようという気持

ちが出てきました。

お茶がゆ会の会員は全部で30人ですが、10月の例会の参加者は16名でした。

新型コロナ感染症が発生する前は平均して25名くらいの出席者ですのでやはり

出席を見合わせる会員が多いようです。

まずはお茶がゆを食します。

左側にお茶がゆがあり、

他におかずが5品

以前は会員が早起きしてお茶がゆを作っていたそうですが、今は「旅館あけぼの」

ですべてお任せでお茶がゆと料理を作ってもらっています。

今日のおかずは冬瓜の煮物、高菜の油炒め、きんぴらごぼう、昆布の漬物、青菜の

お浸しでした。お茶がゆはお代わりが出来ますが私はいつも1杯だけです。

食事が終わったら毎回様々な講師を呼んで、約1時間ほどの講演を聞きます。

今回は武藤良平さんの講演です。武藤さんは武藤文庫代表・及び佐賀新聞文化

センタの講師です。題目は講師をしている金継についてと、武藤文庫について

の話がありました。

武藤良平氏と金継をした陶磁器

陶磁器は割れたり、欠けたりしたら処分しますが、金継といった方法で修復

すればまた新しい絵が描けること、その修復方法も割れた形に合わせて様々

あることなどの説明がありました。

手に持っているのは今右衛門の額皿

ほんの少し欠けているいるのを金継

してあります

この後武藤文庫について紹介がありました。

武藤文庫は武藤辰平の資料を展示してあります

作成者: miyachan

定年退職後に佐賀に戻り、気ままな一日を過ごしています。でも毎日晴耕雨読をもっとうに、健康第一に農作業、スポーツに励んでいます。