秋冬野菜のの植え付けも一段落で今は実った野菜の収穫時期です。
いろいろな野菜と言いたいけど今のところ収穫できるのは、大根、里芋
チンゲンサイ位です。やっと今日は結球レタスが収穫できそうです。
大根は最近になって雨が随分降るようになってぐんぐん実が大きくなり
やっと大根足と言える程度になりました。

葉も大きく茂っています

人並みの大根足に育ちました
一度ににたくさん収穫しても食べる分は限られていますので親戚に
上げる分も考えて特に大きいのを選んで収穫します。今日は早速家内
が大根と骨付きの豚肉を甘く煮込んだ料理にしましたので美味しくい
ただきました。
鹿児島にいた時に友達から習った郷土料理です。鹿児島では黒砂糖を
使って煮込むのでコクがあって家内は忘れられない味だそうです。

面白い三股に分かれた大根も
レタスもいい感じで育っています。サニーレタスは毎年作っていましたが今年は結球
レタスを作ってみました。

意外と虫が食っています
レタスは虫がつかないと思っていましたが外葉は虫に結構食べられていました。葉っぱ
をもいでいたら「ヨトウムシ」の幼虫が出てきました。
サニーレタスは今まで虫の被害はなかったのに結球レタスは虫に食べられます。

外葉をもいだらこの大きさです
まだまだ大きくなりますので食べる分を収穫していこうと思います。
そのうちだんだん大きくなるでしょう。
最後に里芋です。今年は9月から10月にかけてほとんど雨が降らずカラカラに
乾いた状態が続きました。里いもが一番太る時期でしたので残念ながらイモは
大きく育ちませんでした。掘ってみるとほとんどが小イモでした。

えりすぐりのエリートたちです