今年は2月も寒い日が続き、ジャガイモも目出しが遅く植え付けがなかなか
出来ませんでした。やっとジャガイモもポチポチと芽を出し始めましたので
まだ外は寒いですが植え付けをしました。
既に石灰を撒いて畝立てをしていましたので、もう少し畝を高くします。

水はけがいいように畝を
高くします。両側の土は
黒マルチをするために
残しています。

畝の真ん中に深さ10㎝ほ
どの植穴を掘ります。
まっすぐのつもりが見
事に曲がりくねっています

種イモの切り口につける草木灰
です。切ってすぐ植え付けるとき
は必ずつける必要があります

種イモの重さを量りこの
程度の大きさであれば
2等分します。切り口には
草木灰をつけます

これから植えるキタアカリです。
2等分するには小さいのが多く、
そのまま植えることにしました。

種イモと種イモの間隔は約
30㎝です。最初は草刈鎌で
長さを測りますが後は目測
でイモを置いていきます。

一列に種イモが並びました。

種イモと種イモの間に肥料
を1握り種イモにかからな
いように置きます。肥料は
牛糞堆肥と油粕と化成
肥料を混ぜたものです

土を被せて終了です。風が
強かったので黒マルチは様
子を見て張りたいと思いま
す。