2月11月は佐賀城下ひな祭りが始まります。コロナ過で4年振り
の本格的な開催になります。
朝がい会も、毎年通仙亭でお茶がいの振るまいをしていましたが
こちらも4年ぶりの実施となります。
私もお茶がいの炊き出しに参加しました。久しぶりのお茶がいの
炊き出しにすっかり作り方を忘れていました。

通仙亭でのお茶がゆの振るまいの様子
緑のはっぴを着ているのがお茶がゆ会
の会員
11時からの開始予定がお茶がゆを食べに来る人集まりだしたので
急遽10時半から提供を開始しました。

今回もお芋を入れたイモ茶がゆです。
やや大きく切ったイモをたっぷり入れます。
伝統的な佐賀のお茶がゆはイモは入りま
んが、皆さんに美味しくいただいてもらい
たいので、この日だけの特別メニューです。
今日は5釜のおかゆを炊き上げ大体120~150人に提供できました。

紙皿におかゆをつぎ分けます。
1杯ではおなか一杯というわけにはいき
ませんが、佐賀の伝統料理を味わっても
らいました。