種イモの植え付けのために芽出しをしていますが、キタアカリが
植え付けが出来るくらいに新芽が出てきたので、先に植え付けを
します。
粗起こしはしてありますので、今日は畝立てから始めます。

耕運機に培土器をつけて畝立て
をします。割とまっすぐな線が
出来ています。
今年の植え付けは3畝の予定です。
ジャガイモは乾燥気味の方が
生育がいいので高畝にするために
土を寄せます。雨が降って土が湿
っているので重たく休み休みの作
業です。


畝の真ん中に約10㎝位の溝を掘
ります。ここに種イモと肥料を
並べます。
この作業が終わったら今度は種イモを適当な大きさに
切ります。
この種イモは1個が103gありますので
2つに切ります。芽の出ているのは頭の
方が多いのでやや斜めの縦方向に切ります


切り口に草木灰を付け切り口を
保護します。切り口が乾いたら
植え付けです。


種イモを30㎝間隔で切り口を下にして置いていきます。
その間に堆肥と油粕と化成肥料を混ぜた特性肥料を置きます。
種イモが発芽、発根した時に直接触れないように離して置きます。

覆土をしたら終了です。
この後メークインの植え付けが
終わったら保温と雑草防止のため
に黒マルチを張ります。


今年は枇杷に一杯付きました。昨年は2房しかできなかった
ので今年は楽しみです。