庭には樹齢100年以上と思われる古木の牡丹があります。
私の祖母の時代からあると思われ、母親が大事に大事に
育ててきた牡丹です。普通牡丹は移植を嫌うと言います
が、我が家の牡丹は2度の移植にも何とか持ちこたえて、
最近は立派な花が咲くようになりました。
移植のせいかわかりませんが年々早咲きになり、今年は
超早咲きになるかもしれません。

2月18日新芽が展葉を始めました。
牛ふん堆肥と油粕、骨紛、下水処
理場の汚泥堆肥を混合して施肥。
2月18日 一番早く展葉している新芽



3月3日葉が開き始め、新たな新芽も
出てきています。
ここまで生育が旺盛になって安心し
ました。

3月3日 最初の蕾を見つけました。
これまでで一番早いと思います。
。立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は百合の花。
これは美しい女性の容姿や立ち居振る舞いを花にたとえて形容
する言葉です。庭にはこの芍薬が芽を出し始めました。

芍薬は5月頃に花が咲きます。