この時期農園一面が緑に覆われます。そう雑草が一斉に芽を
出し成長をするからです。この頃はずっと草刈の毎日です。
いい加減疲れてしまいましたので、この位で妥協しましょう。
これから野菜と果樹の手入れを始めたいと思います。
まずは空豆です。背丈が30~40㎝位に伸びていつのまにか花が
咲いていました。
(黒くて黄色の斑点の虫はテントウムシの幼虫で、成虫に
なったらアブラムシが大好きな益虫です。)

白い花に黒い斑点があるのがそら豆の
花です。豆のサヤが空に向かってまっ
すぐ上に伸びることからそら豆と呼ば
れます。サヤの長さは10~15㎝位で中
に3~4個の実がはいっています。
新葉にびっしりと黒いアブラムシ
がついています。今年はこの時期
暖かい日が続いたのでアブラムシ
の発生も早くなってと思います。
この新葉は摘心します。
先端部分につく花は、実になっても収
穫には至らないので、刈り取っても収
量に影響はありません。




沢山分枝していますので節間のつまって茎の太い分枝を4~5本
残して摘み取ります。

支柱を立ててひもで囲うように
縛り倒伏を防止します。
今年は生育が均一ではないので一株
ずつ支柱を立てました。
いつもはひもで周囲を全部囲うよう
縛ります。もう少し生育が進み背丈が
伸びるのを待ってから周囲をぐるりと
縛ります。

この後追肥をして倒伏防止のため覆土をします。
そら豆は莢が大きくて沢山収穫できたように感じますが
サヤを剥いたら3個程度で実はわずかです。
スーパーで売っているいますがそこそこ高い値段なので
驚きです。