菜種梅雨と言ってずっとぐずついた日が続きいています。農園の
様子は気になってますが、元が水田ですから水捌けはいまいちで
中には入れません。
今日からしばらく天気が良くなりそうなのでまだ乾いてないだろう
思いつつ農園に出かけました。案の状まだまだ下はぬかるんでいま
したが、泥だけになりながら農作業を始まました。
最初に目に入ったのが梨と桃の花です。



上の梨が幸水で下が豊水です。梨は自家不和性があり異なる品種
を植える必要があります。もう幸水は花が随分開花していますの
で受粉をしてやる必要があります。しかし豊水はまだ花が少しし
か咲いていません。微妙に開花時期がずれています。


少ない豊水の花を取って幸水の花に付けます。いわゆる花合わせ
(人工授粉)をします。よく見るとミツバチが1匹花の蜜を集めて
飛び回っていました。


極早生の西野白桃です。5分咲き位でしょうか、今年はやや花が少
ないような気がします。桃は一本でも実を付けますので人工授粉を
する必要がありません。しかも、桃は梨と比べると飛んでるミツバ
チの数がすごく多いです。
梨の花の匂いは香ばしい花の香りとは違って、独特の臭いがしま
す。ミツバチもあまり好きじゃないから寄ってこないのかなと
思ったりしました。


昨年桃が1本枯れたので新たに2本植えました。左が楊貴妃で右が
川中島です。どちらも根付いたようで花が咲いています。桃栗3年
ですのであと2年後ですね。