春野菜を代表するジャガイモも順調に生育していますので、そろ
そろ他の野菜の植え付け、種まきの準備をします。
今年は3月が非常に暖かいのでせかされたようになりますが、ま
だ遅霜恐れもあり(案の定霜注意報が出ました)植え付け、種
まききは4月半ばから始めます。今年は物価高騰で農業資材も値
上がりしていますので、できるだけ安く、経費を掛けないように
と考えています。


毎年お世話になる佐賀市下水処理センターと汚泥肥料を販売して
いる所です。


汚泥肥料の入った肥料袋を畑に置いてスコップで撒きます。
黒いのが汚泥肥料で黄色いのが籾殻です。
籾殻はJAのカントリーエレベーターでいくらでももらうこ
とが出来ます。
この場所はスイートコーンと枝豆を植えようと思います。

苦土石灰と鶏糞を撒きました。鶏糞は一番安い肥料で15㎏
1袋100円です。ただ独特の臭いがあって近くに民家がある
場合は大量に使用するのは控えた方がいいと思います。
これで準備ができました。
里芋の種イモを植え付ける
昨年収穫せず種イモとして残していたので、掘り上げました。
既に小芋に赤い芽が出ていたのでまだ早いなとは思いました
が今年は暖かいしマルチをすれば遅霜の心配はないだろうと
言うことで植え付けをします。

赤い芽がかなり伸びています。
このまま外に置いていると枯れて
しまいそうで植え付けます。
ジャガイモよりも少し長く株間
を取ります。イモとイモの間に
肥料を撒きます。

土寄せしてマルチをして植え付けが終わりました。
その後の作業。5月、6月、7月に土寄せをして余計な子芋
の付きを抑制し太りをよくします。
マルチは土寄せをする前に取り除きます。
土寄せの時に追肥をします。