畑の準備も順調に進みましたのでそろそろ春野菜の種を播き
ます。今回播く種は、枝豆、スイートコーン、春まきの大根、
ニンジンです。今回も国華園にネット注文です。
なるべく発芽が揃うように催芽処理します。要は事前に水に
浸しておくだけです。



スイートコーンはカラス,鳩の食害予防
のために赤く着色してあります。


催芽処理して3日目で既に発芽始まり播種する5日目にはほぼすべて
発芽していました。

にんじんの種子の吸水力は,他の野菜に比べて著しく低ので発芽
も遅く均一に発芽しません。
発芽が揃わないと,欠株により株間が広くなって生育が旺盛な
ものがある一方,発芽が遅れたもの等との間に生育の不揃いを
生じたり,裂根等の品質低下となります。


耕運機の後ろに培土器を装着して
畝を立てます。
畝の幅は大体60㎝位です。
隣に少し見えているじゃがいもは
既に青々としています。
畦立てをしたらマルチを張るために
表面を平らにならします。根菜類と
違って平畝にします。


2畝にマルチを張りました。右の畝には枝豆とスートコーン
を半分ずつ、左の畝には大根を播きました。マルチに穴を
開けて種をまきますが、土はからからにかわいています。
翌日から雨が続くとのことでしたので水撒きは省略しました。
枝豆とスートコーンはカラス、鳩といった鳥害を防ぐために
釣り糸を張り巡らせてます。どの程度効果あるかは後で報告
します。